結婚式二次会の服装マナー|男女別コーディネート実例
結婚式二次会への参加が決まったものの、「どんな服装で行けばいいの?」と悩んでいませんか。
披露宴ほどフォーマルではないとはいえ、カジュアルすぎても浮いてしまうのが二次会の服装選びの難しさです。
特に渋谷エリアのおしゃれな会場では、TPOに合わせた適切な装いが求められます。
新郎新婦を祝福する大切な場だからこそ、マナーを守りつつ素敵なコーディネートで参加したいものです。
この記事では、結婚式二次会の服装マナーから男女別のコーディネート実例まで、詳しく解説します。初めて二次会に参加する方も、久しぶりの参加で不安な方も、ぜひ参考にしてください。

結婚式二次会の服装マナーの基本
二次会の服装レベルとは
結婚式二次会の服装は、披露宴よりもややカジュアルダウンした「セミフォーマル」から「スマートカジュアル」が一般的です。会場の格や時間帯によって適切な装いが変わるため、事前の確認が重要です。
服装レベルの目安
- 高級ホテル・レストランでの二次会:セミフォーマル
- カジュアルなレストラン・居酒屋:スマートカジュアル
- 立食パーティー形式:動きやすさも考慮したスマートカジュアル
絶対に避けるべきNGアイテム
どの会場でも共通して避けるべき服装があります。以下のアイテムは新郎新婦に失礼になる可能性があるため、注意しましょう。
男女共通のNGアイテム
- 白色の服装(新郎新婦の色)
- 全身黒のコーディネート(お葬式を連想させる)
- 過度に露出の多い服装
- カジュアルすぎるアイテム(ジーンズ、Tシャツ、サンダル等)
- ファーアイテム(殺生を連想させる)

会場別・時間帯別の服装選び
二次会の会場や開始時間によって、適切な服装レベルが変わります。招待状や連絡事項で会場情報を確認し、それに合わせた装いを心がけましょう。
会場タイプ | 時間帯 | 服装レベル | ポイント |
---|---|---|---|
高級ホテル | 夕方~夜 | セミフォーマル | ジャケット必須、上品さ重視 |
レストラン | 夕方~夜 | セミフォーマル | 清潔感のある装い |
カジュアル店 | 昼~夕方 | スマートカジュアル | 動きやすさも考慮 |
貸切会場 | 時間問わず | 会場に合わせて | 事前確認が重要 |
【男性編】結婚式二次会の服装コーディネート実例
基本のセミフォーマルスタイル
男性の結婚式二次会では、スーツスタイルが基本となります。披露宴ほど格式張る必要はありませんが、清潔感と上品さは欠かせません。
基本アイテム
- スーツ:ネイビーやグレーなど落ち着いた色
- シャツ:白や薄いブルーの無地
- ネクタイ:シルバーやブルー系、小紋柄
- 革靴:黒または茶色の内羽根式
- ベルト:靴と同系色

季節別コーディネートのポイント
春・夏の二次会コーディネート
暖かい季節の二次会では、軽やかで涼しげな印象を与えるアイテム選びがポイントです。
春のおすすめコーディネート
- ライトグレーのスーツ
- 薄いピンクやブルーのシャツ
- 花柄の小紋ネクタイ
- 茶色の革靴
夏のおすすめコーディネート
- ネイビーの軽い素材のスーツ
- 白またはサックスブルーのシャツ
- リネン混のタイ
- 通気性の良い革靴
秋・冬の二次会コーディネート
涼しい季節には、温かみのある色合いと素材感を活かしたコーディネートが適しています。
秋のおすすめコーディネート
- チャコールグレーのスーツ
- 白シャツにブラウン系のタイ
- 茶色の革靴とベルト
- ウールの質感を活かした素材
冬のおすすめコーディネート
- ダークネイビーのスーツ
- 白シャツに深いワインレッドのタイ
- 黒の革靴
- 上品なコートで防寒対策

カジュアル二次会での装い
立食形式やカジュアルな会場での二次会では、スーツにこだわりすぎず、スマートカジュアルな装いも選択肢に入ります。
スマートカジュアルの組み合わせ例
- ジャケット+チノパン
- ニット+スラックス
- ポロシャツ+ジャケット(夏季)
- 革靴またはきれいめスニーカー
【女性編】結婚式二次会の服装コーディネート実例
基本のセミフォーマルスタイル
女性の結婚式二次会では、エレガントで上品な装いが求められます。ドレスやワンピースを中心としたコーディネートが一般的です。
基本アイテム
- ワンピース・ドレス:膝丈程度、上品な色合い
- ジャケット・ボレロ:肩出しを避けるため
- パンプス:3〜7cm程度のヒール
- 小ぶりなバッグ:パーティーバッグ
- アクセサリー:パールなど上品なもの

年代別おすすめコーディネート
20代女性におすすめのスタイル
若々しさを活かしつつ、上品さも表現できるコーディネートがおすすめです。
コーディネート例1:フェミニンスタイル
- パステルピンクのワンピース
- 白のボレロ
- ヌードベージュのパンプス
- パールのネックレスとイヤリング
コーディネート例2:モダンスタイル
- ネイビーのシンプルなドレス
- シルバーのジャケット
- 黒のパンプス
- 小ぶりなゴールドアクセサリー
30代女性におすすめのスタイル
大人の女性らしい落ち着きと洗練された印象を演出するコーディネートです。
コーディネート例1:エレガントスタイル
- ワインレッドのワンピース
- 黒のジャケット
- 黒のパンプス
- パールとゴールドのミックスアクセサリー
コーディネート例2:シックスタイル
- グレーのセットアップ
- 白のブラウス
- ネイビーのパンプス
- シルバーアクセサリー
40代女性におすすめのスタイル
品格と上質感を重視した、大人の魅力を活かすコーディネートがポイントです。
コーディネート例1:上品スタイル
- ダークネイビーのワンピース
- ベージュのジャケット
- ベージュのパンプス
- パールの3連ネックレス
コーディネート例2:クラシックスタイル
- チャコールグレーのドレス
- 黒のボレロ
- 黒のパンプス
- ダイヤモンドの小ぶりアクセサリー

妊娠中の参加者向けコーディネート
妊娠中でも二次会に参加される方のために、お腹に負担をかけない快適なコーディネートをご紹介します。
マタニティ向けアイテム選び
- ゆったりとしたワンピース:Aラインやエンパイアウエスト
- ローヒールの靴:安定性を重視
- 伸縮性のある素材:動きやすさを考慮
- カーディガン:体温調節のため
アクセサリーと小物選びのポイント
女性のアクセサリーマナー
結婚式二次会でのアクセサリーは、上品で控えめなものが基本です。新郎新婦よりも目立ちすぎないよう注意しましょう。
おすすめアクセサリー
- パールのネックレス・イヤリング:定番で間違いなし
- 小ぶりなダイヤモンド:上品な輝き
- ゴールド・シルバーのシンプルなもの:派手すぎない程度
避けるべきアクセサリー
- 大ぶりすぎるもの
- 音が出るもの(ブレスレット等)
- カジュアルすぎるもの
- ティアラなど花嫁を連想させるもの
男性の時計・小物選び
男性の場合、時計やカフスボタンなどの小物で個性を表現できます。ただし、二次会にふさわしい上品なものを選びましょう。
小物選びのポイント
- 腕時計:革ベルトまたは金属ベルトのドレスウォッチ
- カフスボタン:シンプルで上品なデザイン
- ポケットチーフ:白またはタイと同系色

バッグと靴の選び方
女性のバッグ選び
二次会では、小ぶりで上品なバッグが適しています。実用性も考慮しつつ、コーディネートに合うものを選びましょう。
おすすめバッグタイプ
- クラッチバッグ:最もフォーマル
- 小さなハンドバッグ:使いやすさ重視
- チェーンバッグ:両手を使いたい場合
バッグの色選び
- 服装と同系色
- 黒、ベージュ、ゴールド、シルバーなどの定番色
- 靴と色を合わせるとまとまりが良い
靴選びの重要性
二次会では立っている時間が長いことも多いため、美しさと履き心地のバランスが重要です。
女性の靴選びポイント
- ヒールの高さ:3〜7cm程度が理想
- 安定性:太めのヒールやウェッジソール
- 色:ベーシックカラーが使いやすい
- 素材:エナメルや上質な革
男性の靴選びポイント
- 内羽根式:よりフォーマル
- 色:黒またはダークブラウン
- 手入れ:しっかりと磨かれた状態
- デザイン:シンプルで上品なもの

髪型とメイクのマナー
女性のヘアスタイル
二次会では、清潔感がありつつも華やかさのあるヘアスタイルが適しています。会場の雰囲気に合わせて選びましょう。
おすすめヘアスタイル
- アップスタイル:最もフォーマル、首回りがすっきり
- ハーフアップ:上品で親しみやすい印象
- サイドアレンジ:モダンで洗練された印象
- ゆるいカール:フェミニンで華やか
メイクのポイント
二次会のメイクは、普段より少し華やかに、でも上品さを保つことがポイントです。
ベースメイク
- ファンデーションはしっかりとカバー
- 写真映りを考慮してマットすぎないツヤ肌
- コンシーラーでクマやシミをカバー
ポイントメイク
- アイシャドウは上品な色味(ブラウン、ピンク、ゴールド系)
- アイラインは控えめに
- リップは落ちにくいものを選択
- チークは自然な血色感を演出
季節・天候別の対策
春の二次会対策
春の二次会では、気温の変化に対応できる服装選びが重要です。
春のポイント
- 気温調節:カーディガンやジャケットで調節
- 花粉対策:ニットなど花粉が付きやすい素材は避ける
- 色選び:パステルカラーで季節感を演出
- 雨対策:折りたたみ傘を準備
夏の二次会対策
暑い季節の二次会では、涼しさと上品さの両立が課題です。
夏のポイント
- 素材選び:通気性の良いリネンや薄手の素材
- 汗対策:制汗剤や汗取りパッドを活用
- 日焼け対策:UV対策をしっかりと
- 冷房対策:薄手のカーディガンを持参
-310321.jpg)
秋・冬の二次会対策
寒い季節には、防寒対策をしつつおしゃれを楽しむコーディネートが求められます。
秋・冬のポイント
- コート選び:上品なウールコートやトレンチコート
- 防寒対策:インナーで温度調節
- 足元の防寒:タイツやストッキングで冷え対策
- 乾燥対策:リップクリームやハンドクリームを持参
よくある服装の疑問と解決策
Q1. 黒いドレスは大丈夫?
A: 単色の黒は避けた方が無難ですが、レースや刺繍などの装飾があるもの、または明るい色のアクセサリーやジャケットと合わせることで、お祝いの場にふさわしい装いになります。
Q2. パンツスーツでも良い?
A: 女性のパンツスーツも問題ありません。ただし、オフィス感が強すぎないよう、華やかなブラウスやアクセサリーでパーティー感をプラスしましょう。
Q3. 二次会が立食の場合の注意点は?
A: 立食の場合は、以下の点に注意しましょう。
- 動きやすさ重視:タイトすぎる服装は避ける
- 靴選び:安定性のあるヒールを選択
- バッグ:両手が使えるよう小さめまたは肩掛け可能なもの
- 食べこぼし対策:汚れが目立ちにくい色や素材
Q4. 二次会の招待状に「平服で」とある場合は?
A: 「平服で」とあっても、普段着という意味ではありません。「略礼装」つまりセミフォーマル程度の装いが適切です。

会場タイプ別コーディネート提案
高級ホテルでの二次会
格式の高いホテルでの二次会では、よりフォーマルな装いが求められます。
男性の装い
- ダークスーツ(ネイビーまたはチャコールグレー)
- 白シャツ
- シルクのネクタイ
- 黒の革靴
女性の装い
- 膝下丈のエレガントなワンピース
- ジャケットまたはボレロ
- パールアクセサリー
- 上品なパンプス
カジュアルレストランでの二次会
親しみやすい雰囲気のレストランでは、堅すぎない装いが適しています。
男性の装い
- ジャケット+チノパン
- 襟付きシャツ(ノーネクタイもOK)
- ローファーまたはドレスシューズ
女性の装い
- ブラウス+スカートまたはワンピース
- カーディガン
- 低めのヒール靴

貸切会場での二次会
渋谷エリアには様々な貸切可能な二次会会場があります。会場の特色に合わせたコーディネートを心がけましょう。
会場確認のポイント
- 会場の格式レベル
- 照明の明るさ(暗めなら明るい色がおすすめ)
- 空間の広さ(動きやすさを考慮)
- テーマやコンセプト

二次会コーディネートの最終チェックポイント
当日の身だしなみチェックリスト
二次会当日は、以下のポイントを最終確認しましょう。
全体のチェック項目
- 服装に汚れやシワがないか
- 靴は磨かれているか
- アクセサリーの付け忘れがないか
- 香水は適量か(つけすぎに注意)
- 持ち物に忘れ物がないか
男性向けチェック項目
- ネクタイは正しく結ばれているか
- シャツの襟は整っているか
- スーツのボタンは正しく留められているか
- 靴下は適切な色・長さか
- 髪型は整っているか
女性向けチェック項目
- ストッキングに伝線がないか
- メイクは崩れていないか
- 下着が透けて見えないか
- アクセサリーがしっかり付いているか
- バッグの中身は整理されているか
写真映りを意識したコーディネート
二次会では記念撮影の機会が多いため、写真映りも考慮したコーディネートを心がけましょう。
写真映りのコツ
- 色選び:明るすぎず暗すぎない中間色
- 質感:マットすぎる素材は避け、適度なツヤ感
- シルエット:メリハリのあるコーディネート
- 小物使い:顔周りを明るく見せるアクセサリー

まとめ:素敵な二次会を楽しむために
結婚式二次会の服装選びは、新郎新婦への敬意を示すとともに、自分自身も楽しい時間を過ごすための大切な準備です。基本的なマナーを押さえつつ、会場や季節に合わせた適切なコーディネートを心がけることで、素敵な二次会参加者として輝けることでしょう。
服装選びの重要ポイントの再確認
- TPOを意識する:会場の格式や雰囲気に合わせる
- 新郎新婦への配慮:白や派手すぎる色は避ける
- 清潔感を最優先:どんなコーディネートでも身だしなみが基本
- 動きやすさも考慮:立食や歓談を楽しめる服装選び
- 自分らしさを忘れない:マナーの範囲内で個性を表現
適切な服装で参加することで、新郎新婦にとっても、そして自分自身にとっても、思い出深い素敵な二次会になるはずです。
渋谷エリアで結婚式二次会をお考えの幹事さんや新郎新婦の皆さま、会場選びでお悩みではありませんか。当店では、様々なスタイルの二次会に対応できる貸切可能な空間をご用意しております。上品で居心地の良い空間で、ゲストの皆さまに喜んでいただける二次会を演出いたします。
関連記事
- 【大人数OK!】渋谷駅周辺のおすすめレンタルスペース会場|最大100人まで入る広々空間♪
- 【渋谷】70人で貸切パーティーするなら!無料特典さまざま◎マイク・プロジェクターをはじめ横断幕からシャンパンタワーまで!
渋谷で素敵な二次会会場をお探しならぜひ渋谷ガーデンパティオで!

『渋谷ガーデンパティオ』
- 住所| 渋谷区道玄坂1-7-10 新大宗道玄坂一丁目ビル6階
- 営業時間| 11:00~23:30
- 電話番号| 03-4500-0209
- アクセス|井の頭線渋谷駅西口徒歩2分、JR山手線渋谷駅徒歩2分
- 貸切|着席約70名/立食約100名
系列店舗一覧
関連記事






【関連記事】
渋谷×貸切〉30人~40人で貸切できるお店7選!歓迎会や結婚パーティーなどにオススメ♪
渋谷で20人~30人におすすめ!貸切パーティールーム7選!大人数の飲み会や貸切パーティーに♪
【渋谷】20人~30人で貸切できるオススメ居酒屋6選!おしゃれな居酒屋から穴場の居酒屋までご紹介♪
結婚式二次会を渋谷でするなら!30人~40人で貸切できるおすすめの会場10選!マイク・プロジェクター完備のお店も♪
【喫煙可】渋谷駅から徒歩1分!喫煙可能なおしゃれ居酒屋♪貸切パーティーや室内BBQが大人気♪
【渋谷で貸切30人】渋谷駅チカのおしゃれ居酒屋|20人~30人にオススメの貸切パーティー会場♪
【渋谷で貸切50人】渋谷駅から近くのおしゃれ居酒屋|約30人~50人におすすめの貸切パーティー会場♪
貸切忘年会するなら「渋谷ガーデンパティオ」! 全コース飲み放題付きのおすすめパーティー会場!着席70名・立食100名
【渋谷×貸切忘年会】駅から徒歩2分のおしゃれフロアで貸切パーティー!着席36名・立食45名|喫煙可
